ここでは、入社から現在までの研修内容について、K.D視点で記載します。
入社後2か月間は外部で研修を受けました。内容はテクノロジーに関する知識とHTML・CSS・JavaScriptといったフロントエンド技術、Javaの基本的な動作や考え方を学びました。最終的にはJSPやサーブレットを用いて、仮想の在庫管理システムやECサイトの開発に取り組みました。プログラミングを始めたとばかりの時はエラーが多発し、そのエラーの原因がわからず苦労しました。エラーログが読めるようになってからはエラーの原因がわかるようになりぐっと楽になりました。
現在はPHPを使ったWebサイト作成をしています。PHPは研修では学んでいませんが、苦労することなくスムーズに理解できました。
会社は穏やかな環境で業務に集中しやすいです。社内で頼めるお弁当は量が多くて驚きました。この会社に入ってよかったと感じた点として、個人の裁量が大きいことが挙げられます。設計書の範囲内で自分で作りたいものが作れる環境だったので自然と新たな機能についても学ぶようになりました。
就活をしていて私が感じたこととして、就職活動は自分を偽らないことが大切だと思いました。自分を偽ることでその会社に受かったとしても入社後長く働き続けるのはつらいでしょう。就職活動は会社とのマッチングでもあり、礼儀をわきまえつつも自分がどのような人間かアピールしていくことが会社にとっても自分にとっても役に立つと思います。